詳細情報
特集 大事な「しつけ・習慣」定着の場面指導28
社会生活に必要な“しつけ・習慣”の指導
ソーシャルスキルの考えを生かして
書誌
学校マネジメント
2005年6月号
著者
渡辺 弥生
ジャンル
学校経営
本文抜粋
効果がない指導を繰り返していませんか? 「やさしくしなさい」 「人に迷惑をかけちゃだめよ」 「授業を聞く態度じゃないな!」 などと、毎日、教師は社会生活に必要な“しつけや習慣”を指導している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ネット時代に必要な“しつけ・習慣”とは
相手の心情をキャッチする
学校マネジメント 2005年6月号
ネット時代に必要な“しつけ・習慣”とは
見えない行動のしつけに教師集団が自信をもって立ち向かう
学校マネジメント 2005年6月号
ネット時代に必要な“しつけ・習慣”とは
礼儀としつけを教える規制が必要
学校マネジメント 2005年6月号
日常生活に必要な“しつけ・習慣”の指導
ライフスキルの考えを生かして
学校マネジメント 2005年6月号
学習活動に必要な“しつけ・習慣”の指導
コミュニケーションスキルの考えを生かして
学校マネジメント 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
社会生活に必要な“しつけ・習慣”の指導
ソーシャルスキルの考えを生かして
学校マネジメント 2005年6月号
一覧を見る