詳細情報
平成の教育改革全体像の大研究:特別支援教育の実践指針 (第11回)
国立特殊教育総合研究所の取り組み
書誌
学校マネジメント
2005年2月号
著者
国立特殊教育総合研究所
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 国立特殊教育総合研究所の取り組み 独立行政法人国立特殊教育総合研究所は、我が国の特殊教育の研究の中心機関として設置され、特殊教育に関する研究のうち主として実際的な研究を総合的に行い、及び特殊教育関係職員に対する専門的、技術的な研修を行うこと等により、特殊教育の振興を図ることを目的としている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
平成の教育改革全体像の大研究:特別支援教育の実践指針 12
特別支援教育の今後の展望
学校マネジメント 2005年3月号
平成の教育改革全体像の大研究:特別支援教育の実践指針 10
保護者への支援と連携
学校マネジメント 2005年1月号
平成の教育改革全体像の大研究:特別支援教育の実践指針 9
地域の支援システムと専門家チーム・巡回相談との連携
学校マネジメント 2004年12月号
平成の教育改革全体像の大研究:特別支援教育の実践指針 8
高機能自閉症への支援の実際
学校マネジメント 2004年11月号
平成の教育改革全体像の大研究:特別支援教育の実践指針 7
ADHDへの支援の実際
学校マネジメント 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
平成の教育改革全体像の大研究:特別支援教育の実践指針 11
国立特殊教育総合研究所の取り組み
学校マネジメント 2005年2月号
合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 1
「問題提示」の気くばり術
数学教育 2021年4月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
授業開始を告げるチャイムの前に教室に入るだけで,指示が伝わりやすくなる
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
書評
『国語科教育学研究の成果と展望』(全国大学国語教育学会編)
国語教育 2002年11月号
「笑いのある授業」をどうつくるか
国語/個々の言語活動の保証で、ユーモアの力を育てる
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
一覧を見る