詳細情報
特集 新学校評価―どんな診断票でどう進めるか
経営の評価―改革に役立つ診断票の開発
保護者会の改革に役立つ診断票の開発
書誌
学校マネジメント
2004年12月号
著者
左尾 充俊
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 なぜ保護者会(PTA)との連携がうまくいかないのか これからの教育に不可欠な命題として、「学校・家庭・地域の連携」が声高に唱えられてきた。(最近では連携ではなく、協働という言葉で語られることが多い。)しかしながら、現状は安定した地域基盤にある一部の学校や、特別に成果をあげて雑誌やマスコミに取り…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
経営方針策定に役立つ学校評価とは―05年度の焦点・重点―
具体策を重視した学校評価
学校マネジメント 2004年12月号
経営方針策定に役立つ学校評価とは―05年度の焦点・重点―
子どもの喜びを探る評価を
学校マネジメント 2004年12月号
経営方針策定に役立つ学校評価とは―05年度の焦点・重点―
説明責任を果たし、議論の活性化を目指す
学校マネジメント 2004年12月号
経営方針策定に役立つ学校評価とは―05年度の焦点・重点―
『進化』なき学校評価は学校を滅亡させる
学校マネジメント 2004年12月号
経営方針策定に役立つ学校評価とは―05年度の焦点・重点―
What・Howのコミュニケーションだけでなく、Why、Whatのコミュニケーションを
学校マネジメント 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
経営の評価―改革に役立つ診断票の開発
保護者会の改革に役立つ診断票の開発
学校マネジメント 2004年12月号
特集 あなたの“授業習慣・口癖”診断治療のヒント
〈巻頭特集論文〉向山氏が算数の授業でよく使うフレーズに学ぶ
向山型算数教え方教室 2011年8月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
まとめ・振り返り指導のNG
漠然と感想を書かせる/時間で区切って書かせる/書くだけで終わる/授業だけでまとめが完結する
国語教育 2022年10月号
一覧を見る