詳細情報
特集 新学校評価―どんな診断票でどう進めるか
経営の評価―改革に役立つ診断票の開発
校内研修の改革に役立つ診断票の開発
書誌
学校マネジメント
2004年12月号
著者
佐々木 馨
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 本校は、国立大学法人北海道教育大学の附属学校として、一般公立学校と同様に、学校教育法に基づき「心身の発達に応じて、初等普通教育を施す」とともに、次の四つの性格と任務をもっております…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
経営方針策定に役立つ学校評価とは―05年度の焦点・重点―
具体策を重視した学校評価
学校マネジメント 2004年12月号
経営方針策定に役立つ学校評価とは―05年度の焦点・重点―
子どもの喜びを探る評価を
学校マネジメント 2004年12月号
経営方針策定に役立つ学校評価とは―05年度の焦点・重点―
説明責任を果たし、議論の活性化を目指す
学校マネジメント 2004年12月号
経営方針策定に役立つ学校評価とは―05年度の焦点・重点―
『進化』なき学校評価は学校を滅亡させる
学校マネジメント 2004年12月号
経営方針策定に役立つ学校評価とは―05年度の焦点・重点―
What・Howのコミュニケーションだけでなく、Why、Whatのコミュニケーションを
学校マネジメント 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
経営の評価―改革に役立つ診断票の開発
校内研修の改革に役立つ診断票の開発
学校マネジメント 2004年12月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
やっと戦後教育が終わった
現代教育科学 2007年6月号
実践報告
横浜の学童保育
生活指導 2010年7月号
探検したくなる!“社会のふしぎ発見”テーマ例
中学歴史
社会科教育 2012年7月号
『教育白書』を現場から反論する
教育の格差を広げる
現代教育科学 2001年5月号
一覧を見る