詳細情報
特集 新課題に対応する“学校評価”の改革点
弱点が見え改善方向がわかる評価項目とチェックポイント
カリキュラム―問題点がわかる項目とチェックポイント
書誌
学校運営研究
2003年11月号
著者
小林 毅夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
@ 教育課程編成の「バランスのあり方」について校長の理念を盛り込む 教育目標の設定が全教育活動に浸透しているか。基礎課程と柔軟・独自課程、教科と総合のバランス等について校長として示してきたことが、新教育課程が動き出す中でどういう実態であるのか。学力低下論争を背景とした一連の動きの中で、見直しが必要か…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、世間では評価システムをどう変えようとしているか―と聞かれたら
子ども一人ひとりがマニフェストを
学校運営研究 2003年11月号
今、世間では評価システムをどう変えようとしているか―と聞かれたら
学校評価に「生きる力」の判定を
学校運営研究 2003年11月号
今、世間では評価システムをどう変えようとしているか―と聞かれたら
専門家としての教師に「評価能力」が期待されている
学校運営研究 2003年11月号
どんな評価システム導入の動きがあるのか
“マニフェスト”の導入でどこがどう変わるか
学校運営研究 2003年11月号
どんな評価システム導入の動きがあるのか
“ルーブリック”の導入でどこがどう変わるか
学校運営研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
弱点が見え改善方向がわかる評価項目とチェックポイント
カリキュラム―問題点がわかる項目とチェックポイント
学校運営研究 2003年11月号
一覧を見る