詳細情報
特集 絶対評価の通知表―よい例・工夫例33
絶対評価の通知表=信頼と不安の分岐点はここだ!
子どもの信頼を得、不安を払拭せよ
書誌
学校運営研究
2003年7月号
著者
稲葉 章司
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 不安はどこから生まれるか 終業式が終わった日の午後、学校に鳴り響く電話を、緊張しながら取るのは、私だけではないだろう。絶対評価の通知票が初めて渡された平成十四年の終業式。例年に比べて保護者からの問い合わせが多いということはなかったが、保護者からの問い合わせの様子は、大きく二つに分かれた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
調査結果からみえる通知表の現在
学校運営研究 2003年7月号
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
「教育者の目」で見られていることが感じられる通知表
学校運営研究 2003年7月号
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
総括的評価だけではなく、次の学期へつながる形成的評価へ
学校運営研究 2003年7月号
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
目標実現に機能する通知表の工夫
学校運営研究 2003年7月号
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
子どもと保護者に分かりやすい通信票
学校運営研究 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の通知表=信頼と不安の分岐点はここだ!
子どもの信頼を得、不安を払拭せよ
学校運営研究 2003年7月号
三人の校長の体験
だから『授業の腕をあげる法則』を百回以上読んだ 私は『授業の腕をあげる法則』を読み、定石を知ることの大切さを学んだ
教室ツーウェイ 2008年5月号
心を育てる言葉かけ
子どもの疑問・質問に正面から答えよう
心を育てる学級経営 2006年7月号
学年別3月教材こう授業する
3年
もうすぐ4年生
向山型算数教え方教室 2005年3月号
一覧を見る