詳細情報
特集 新学期の3日間―1年が決まる演出法
新学期:校務分掌&校内委員会のチェックポイント
新評価観への対応システム―どうつくるか
書誌
学校運営研究
2003年4月号
著者
小島 宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 絶対評価の定着 昨年度より学校における子どもの評価・評定は、「絶対評価(目標に準拠した評価)」を基本とすることになった。そのねらいは主として次の事柄にあることを認識し、絶対評価を定着させるように積極的に取り組みたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校経営方針と新学期3日間―私の進行スケジュール
校長のロマンを語る
学校運営研究 2003年4月号
学校経営方針と新学期3日間―私の進行スケジュール
『協働』づくり
学校運営研究 2003年4月号
学校経営方針と新学期3日間―私の進行スケジュール
新しい時代のビジョン・組織・人
学校運営研究 2003年4月号
年間を見通した新学期スタートをどう切るか
具体的な言葉で語る
学校運営研究 2003年4月号
年間を見通した新学期スタートをどう切るか
職員と保護者と子どもに1年間継続・浸透する工夫を
学校運営研究 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
新学期:校務分掌&校内委員会のチェックポイント
新評価観への対応システム―どうつくるか
学校運営研究 2003年4月号
語彙力を育てる授業アイデア
小学校高学年/語彙力の質的向上を目指して
6年/単元名「オノマトペで感じる私たちの生活」
国語教育 2021年3月号
これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言
小学校3年/なめらか! ペラペラ! まあ素敵!
教材:「わるくち」(谷川俊太郎 作)
国語教育 2023年4月号
新しい環境教育
環境教育を変える「生物多様性」の授業
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る