詳細情報
特集 心のノート―効果的な出番づくり24例
“心のノート”―こうだったらもっとよかったのにのNo.3
したことよりも,してもらったことの喜びを
書誌
学校運営研究
2002年9月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
▼親切は、みんなの喜び (心のノート3・4年生用p41) ノートに次のことを記入する欄がある。 @ 親切にしたこと A 親切にしてもらったこと
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
神意・天意への同化、求道
学校運営研究 2002年9月号
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
思いやり
学校運営研究 2002年9月号
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
善く生きようとする人間として 情緒的でなく知的な認識として
学校運営研究 2002年9月号
心のノート―作成に込められた願い
道徳教育充実の切り札に
学校運営研究 2002年9月号
教育活動のどこに“心のノート”を組み入れるか
“校長講話”に活かす心のノート
学校運営研究 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
“心のノート”―こうだったらもっとよかったのにのNo.3
したことよりも,してもらったことの喜びを
学校運営研究 2002年9月号
私の教室
誰でも使いやすい、わかりやすい理科室に
生活指導 2005年11月号
ワークシートを有効活用するためのQ&A
ワークシートに書かれた子どもの考えをどう評価・整理するか?
道徳教育 2014年12月号
道徳教育をめぐる事件簿―焦点はどこか
「心のノート」が果たした役割
学校マネジメント 2007年10月号
校内研を“教師体験”の場に!―企画立案〜当日までの工程表
全教員でかかわり、一人一人の授業力を向上させる校内研
授業力&学級統率力 2014年2月号
一覧を見る