詳細情報
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である (第12回)
発想力アップトレーニング その2
書誌
学校運営研究
2002年3月号
著者
三原 隆雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
〈その2〉 発想力はトレーニングによって向上させることができる。 今回は、「IF思考」をご紹介したい。これは、「もし〜と仮定したらどうなるか」と考えることからスタートする。そして、自由に発想を広げていく方法だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 11
発想力アップトレーニング その1
学校運営研究 2002年2月号
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 10
とっておきの教材や教具ができたら、商品化をめざそうB
学校運営研究 2002年1月号
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 9
とっておきの教材や教具ができたら、商品化をめざそうA
学校運営研究 2001年12月号
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 8
とっておきの教材や教具ができたら、商品化をめざそう
学校運営研究 2001年11月号
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 7
教師が作る教材・教具は思いのほか商品化されやすいのだ
学校運営研究 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 12
発想力アップトレーニング その2
学校運営研究 2002年3月号
熱中する漢字文化の授業 11
「郷」の漢字文化 楽しい漢字づくりの授業
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る