詳細情報
文教ニュース
文科省が「問題行動白書」を発表/教員免許制で中教審が「中間報告」
書誌
学校運営研究
2002年3月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
小・中の不登校13万人超 公立小・中・高校の児童・生徒が平成十二年度中、校内で起こした暴力行為は三万四千五百九十五件で、前年度に比べ三千五百四十件(一一・四%)の増――文部科学省は昨年十二月二十五日、「生徒指導上の諸問題の現状」(問題行動白書)を発表した。同八月に発表した「速報」の確定版で、各自治…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文教ニュース
義教費で文科・総務省が二重予算/きめ細かい指導探る18年度予算案
学校マネジメント 2005年12月号
文教ニュース
専門家会議が学級編成改善案/市町村や学校の裁量権を拡大
学校マネジメント 2005年11月号
文教ニュース
中教審特別部会が経過報告2/教師は依然多忙―日教組調査
学校マネジメント 2005年10月号
文教ニュース
青少年の「意欲向上策」を諮問/議員立法で食育基本法が成立
学校マネジメント 2005年9月号
文教ニュース
文科省が教職員定数改善を検討/教育改革と親の意識―日P調査
学校マネジメント 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
文教ニュース
文科省が「問題行動白書」を発表/教員免許制で中教審が「中間報告」
学校運営研究 2002年3月号
小学校低学年
楽しく学びある遊びの場を教室に〜表現力・聞く力をアップ!!〜
授業力&学級経営力 2017年6月号
実社会で生きて働く見えない数学の力 19
丸くおさめることはいいことだ
数学教育 2010年10月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
生活
クラスあそび・レク
授業力&学級経営力 2022年7月号
国語の発展学習で学力を高めるネタ
ゲーム感覚で国語辞典を使おう
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
一覧を見る