詳細情報
アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理論とエクササイズ― (第1回)
CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
学級崩壊・対教師暴力・キレる生徒への危機対応
書誌
学校運営研究
2001年4月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼教職員が元気を失う理由 昨年の一年間だけを振り返ってみても子どもの暴力事件は増加の一途をたどり、学校内のみならず、公共の場、家庭内など場所を選ばずに事件が発生しています。その中でも学校内では「学級崩…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理…
CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
大丈夫、善のサイクルはあなたからス…
学校運営研究 2002年3月号
アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理…
CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
学校の独自性と教育サービスの実践に…
学校運営研究 2002年2月号
アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理…
CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
チ−ムでサポ−トしていこう
学校運営研究 2002年1月号
アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理…
CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
いじめの苦しみ,絶望から子どもたち…
学校運営研究 2001年12月号
アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理…
CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
学校における武器への対応
学校運営研究 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理…
CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
学級崩壊・対教師暴力・キレる生徒へ…
学校運営研究 2001年4月号
編集後記
楽しい体育の授業 2006年8月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
学習スタイルを変化させる
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
たわせん流“9月の出会い直し”(秘)ネタ&アイデア
「どこが変わったでしょうか?」
授業力&学級経営力 2019年9月号
今だから証言“日の丸・君が代”をめぐって〜あの時、私は〜
「日の丸・君が代」をめぐる混乱体験がない
学校マネジメント 2007年2月号
一覧を見る