詳細情報
特集 “ゆとり教育”は今=迫られる見直し点34
“ゆとり教育”をめぐる論点・争点を整理する
“学力低下”とゆとり教育―どこが争点か
書誌
学校運営研究
2001年2月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
このところ学力低下論がかまびすしい。今回の学力低下論は主として大学側から提起されているところに特徴がある。 昨年、東大で開催された学力低下をテーマとするシンポジウムに参加した。シンポジウムでは、「大学生の学力をどうみるか」「大学全入時代の高校教育はどうあるべきか」などのさまざまな論議が交わされた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
教育課程の厳選は低学力化をまねくという論理に対して
学校運営研究 2001年2月号
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
主体的学習のために知識も大事
学校運営研究 2001年2月号
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
学校学力の敗北
学校運営研究 2001年2月号
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
四つの「ゆ」をワンセットに
学校運営研究 2001年2月号
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
なぜ「ゆとり教育」は悪いのか
学校運営研究 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
“ゆとり教育”をめぐる論点・争点を整理する
“学力低下”とゆとり教育―どこが争点か
学校運営研究 2001年2月号
家島 厚ドクター
指導の原則がある―そこを拠点として様々な事例から自分の指導法を強化していくことが必要であるー
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
「思いやり」を育てる指導の課題は何か
特別活動研究 2005年2月号
実践/子どもの心が動いた授業
中学校/大都会にはびこる動物たち
道徳教育 2004年1月号
「学級統率力」編
「黄金の三日間」をどう提起してきたか
【向山論文の分析】コミュニティ脳トレ士として分析する
教室ツーウェイ 2015年2月号
一覧を見る