詳細情報
特集 教育の不易と流行:見極めの着眼点
教育用語に見る“今の時代の流行”の見極め方
総合的学習―今後どうなるか
書誌
学校運営研究
2000年10月号
著者
片上 宗二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 一時の流行かそれとも永続的か 今やブームと化した「総合的学習」。 はたして、一時の流行現象か、それとも永続的な性質のものなのか。 私の予測は次のようだ。「総合的学習」は、今後、落ち着いた扱いとなろうが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
戦後教育における不易と流行
学校運営研究 2000年10月号
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
流行に振り回されるな
学校運営研究 2000年10月号
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
基礎・基本と問題解決的学習
学校運営研究 2000年10月号
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
三つの「総合性」論の深化発展を
学校運営研究 2000年10月号
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
不易も流行?―変化しないのは何?
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
教育用語に見る“今の時代の流行”の見極め方
総合的学習―今後どうなるか
学校運営研究 2000年10月号
高等学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
【書くこと】「読むこと」と「質問づくり」を活かして、自らの考えを発見して書く
国語教育 2018年3月号
理科―発展・補充学習の授業アイデア 3
個に応じた教材の工夫・開発
楽しい理科授業 2003年6月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 22
『図形と論証』(石谷茂 著,1957年,啓林館)
十の指導に、二十,三十の力のたくわ…
数学教育 2013年2月号
わかる!楽しい!子どもを国語好きにする学習ネタ
小学校
【漢字・語彙】漢字指導で子どもを国語好きに!
国語教育 2019年4月号
一覧を見る