詳細情報
特集 総合的学習どうマネジメントするか
自校にあった総合的学習を創るマネジメント力
研究主任は何をいつどうマネジメントするか
書誌
学校運営研究
2000年6月号
著者
松永 洋介
ジャンル
学校経営
本文抜粋
総合的学習の実施に向けて、すでにカリキュラムの作成を終えた学校もあれば、これから試行的に踏み出す学校もあり、温度差があるのが今の現状ではないかと考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
まず教育実践から
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
子どもから、そして同僚から
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
オピニオン・リーダーとしての力量
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
共通理解の場を
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
方向を示す
学校運営研究 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
自校にあった総合的学習を創るマネジメント力
研究主任は何をいつどうマネジメントするか
学校運営研究 2000年6月号
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
学習課題につながる発問
じどう車くらべ(光村図書)/ごんぎつね(東京書籍ほか)
実践国語研究 2023年11月号
私が提案する地球温暖化の授業―ポイントはここだ
視覚情報を有効に活用せよ
楽しい理科授業 2007年9月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2009年3月号
向山型国語キーワード
錯覚させる
向山型国語教え方教室 2004年2月号
一覧を見る