詳細情報
特集 総合的学習どうマネジメントするか
往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
返信=伊草小学校の自己分析
書誌
学校運営研究
2000年6月号
著者
清水 井一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
●はじめに 伊草小学校では、子どものよさや可能性を引き出すために、「今、学校がおもしろい」を合い言葉に子ども達と関わった。子ども達の興味関心を引き出し、「生きる力」を育成するために、教師が研究授業を通し、一致協力して総合的な学習に取り組んだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
まず教育実践から
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
子どもから、そして同僚から
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
オピニオン・リーダーとしての力量
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
共通理解の場を
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
方向を示す
学校運営研究 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
返信=伊草小学校の自己分析
学校運営研究 2000年6月号
給食当番A
これでばっちり! 1年生の給食指導
授業力&学級経営力 2023年2月号
授業で使ったホームページ
教師がつくるから授業にすぐに役立つ
教室ツーウェイ 2000年6月号
授業に参加しない子どもへのアプローチ
ちょっと後押しして、明確な問題で、とぼけてみせる
授業研究21 2005年5月号
学年別実践事例
5年/すばやく判断してがい数を求める
楽しい算数の授業 2007年8月号
一覧を見る