詳細情報
授業力の鍛え方 (第4回)
特別支援教育が教師の「術」と「学」を試している
書誌
授業研究21
2008年7月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師は特別支援教育を避けて通ることはできない。 すべての教師は発達障害のある子どもを担任している。 福井県の大野市教育委員会と勝山市教育委員会が合同で、特別支援教育研修会を開催した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力の鍛え方 12
悲劇の原因を見据えているのか
授業研究21 2009年3月号
授業力の鍛え方 11
PISA型学力で何が起きているのか
授業研究21 2009年2月号
授業力の鍛え方 10
研修の重層構造が教師を苦しめ、教師の授業力向上を阻害しかねない
授業研究21 2009年1月号
授業力の鍛え方 9
本や文書の読み合わせを職員研修に取り入れるべきだ
授業研究21 2008年12月号
授業力の鍛え方 8
技術の廃棄が教師を堕落させた真犯人だ
授業研究21 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力の鍛え方 4
特別支援教育が教師の「術」と「学」を試している
授業研究21 2008年7月号
美しいので有名な街路樹
鎌倉の段葛のサクラ並木―見えはじめた戦略都市鎌倉
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
視点5 人類の起源とは?魅力的なルーツで歴史を紐解く
諸説をもとに歴史を見ていく
社会科教育 2019年2月号
佐藤式工作法 1
フリートーク松前・徽典館による「工作ホームページ」
教室ツーウェイ 2002年5月号
この資料がおすすめ「大切にする気持ち」「愛する心」
小学校中学年/「千と千尋の神隠し」で「愛する心」を育てる
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る