詳細情報
教師修業への助言
自ら成長する教師になるために
書誌
授業研究21
2006年1月号
著者
築道 和明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 研修の場に出かける 他教科と比べて、英語科教員にとっての研修の機会はかなり保障されていると言える。国家の政策として実施に移された全英語科教員対象の研修は義務であるが、そうしたもの以外に民間や大学、学会レベルでの研修プログラムは、多様に、また、年間を通して実施されている。こうした背景には、英語科教…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への助言
関わりを深めるコミュニケーション指導を
授業研究21 2010年3月号
教師修業への助言
「子どもの言葉」に翻訳する力を持つ
授業研究21 2010年2月号
教師修業への助言
子どもの未来を拓く教師修業
授業研究21 2010年1月号
教師修業への助言
指導言と評価言の構想力を磨く
授業研究21 2009年12月号
教師修業への助言
「修養」の重視を
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への助言
自ら成長する教師になるために
授業研究21 2006年1月号
子どもを守る今どきの安全教育
近くの公園、「安全」ですか?
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
実践/解説のキーワードを生かした道徳授業
「多様な教材」を活用した道徳授業 「多様な教材」で「新たな視点」に気づかせる
道徳教育 2015年12月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学歴史/終わりよければ、すべて良し?
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る