詳細情報
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
「通知表」改革に取り組む学校の課題
通知表パソコン作成は子どもの成長カルテ
書誌
授業研究21
2005年2月号
著者
三原 徹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
初めは情報の一元化から 今年の春から五反野小学校の全教職員の机の上にはノート型パソコンが置かれています。 職員室に置かれたパソコンは職員室LANで結ばれており、始業前に児童の保護者から入る欠席の連絡や、毎日の諸連絡、各種受理文書・提出書類など、いままで黒板に書かれていた情報を、先生方が一人一台のノー…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
所見で大切な三つの教育言語
授業研究21 2005年2月号
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
学習状況と改善の方途を具体的に示す
授業研究21 2005年2月号
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
所見の内容を系統的にする
授業研究21 2005年2月号
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
通知表所見十箇条
授業研究21 2005年2月号
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
やる気を引き出す
授業研究21 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
「通知表」改革に取り組む学校の課題
通知表パソコン作成は子どもの成長カルテ
授業研究21 2005年2月号
TOSS中学 どこでも模擬授業
「我流」から脱却するために
教室ツーウェイ 2006年1月号
この資料で畏敬の念に迫る
中学校/「死」を通して「生」を考える
道徳教育 2010年12月号
一覧を見る