詳細情報
特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(7) 図工科
彫塑の造形力を育てる
書誌
授業研究21 臨時増刊
2004年12月号
著者
高橋 正和
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
一 美術の基礎学力は造形力である 図工・美術科でつける力は造形力である。子どもたちに造形力を保障する。これが、この教科のマニフェストである。 どのような造形力をつければよいか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(7) 図工科
表現の各段階を、細かく具体化すること
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
図画工作・美術の「授業の技術」を提案する
提案指導授業案と「授業の技術」/障害児学級で学んだ五つの技術
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
知的な授業はこう組み立てる
絵の鑑賞を生かす図工(美術)授業の組み立て方
授業研究21 2002年10月号
名人がすすめる研究的模擬授業とは
図工科のおすすめ授業
授業研究21 2007年11月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
図画工作・美術の「授業の技術」を提案する
提案指導授業案と「授業の技術」/第一時目に完成までの見通しを持たせ、…
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(7) 図工科
彫塑の造形力を育てる
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
教師修業への助言
学習規律の大きな教育力
授業研究21 2008年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
すぐに変化を実感!向山型算数
向山型算数教え方教室 2002年2月号
子供のみとりに役立つ視点
(4)不器用さのある子供をみとる「感覚や運動の苦手さチェック」
学校教育において感覚や運動の苦手さを総合的にみとるには
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
小学校・実践授業の展開
中学年/児童相互の学び合い―学び合いのサイクル―
実践国語研究 2014年7月号
一覧を見る