詳細情報
特集 意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲を引き出す助言と指示のポイント
「評価」が助言の最大のポイントである
書誌
授業研究21
2004年9月号
著者
福田 一毅
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 助言と指示は何のためにあるか よい「助言」と「指示」を次のように考える。 助言…評価をし、つまずきを正すこと 指示…方策を示し、活動へ向かわせること…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲の悪循環を断ち切る
授業研究21 2004年9月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲をたかめる授業のために
授業研究21 2004年9月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲と無欲を分ける二つの指導
授業研究21 2004年9月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
教科ポートフォリオで学力向上を実感しよう!
授業研究21 2004年9月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
子どもの意表をつく教材で意欲を引き出す
授業研究21 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
意欲を引き出す助言と指示のポイント
「評価」が助言の最大のポイントである
授業研究21 2004年9月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学4年 県のしぜんのようす
小学生の社会(日本文教出版)p.54その1
社会科教育 2001年8月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 3
小学校/自分との関わりで考える「流行おくれ」の授業
道徳教育 2018年6月号
一覧を見る