詳細情報
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
文科省の「学力テスト」結果をふまえた校内研修の課題
「やってよかった」と思える校内研修に
書誌
授業研究21
2004年4月号
著者
土井 謙次
ジャンル
授業全般
本文抜粋
校内研修の課題 「学力テスト」をどう読みとるか。 できることなら、まず全職員で学力テストの問題を解き、実施状況報告書を読むところから研修をはじめたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
価値づけと意味づけを形にする
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
教えなかったことがどれだけあるか
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
授業力アップは、自分の責任、職場の責任、教官の責任
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
期待されている新しい授業力とは学びの共同体構築力
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
「授業力」は、《社会力》
授業研究21 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
文科省の「学力テスト」結果をふまえた校内研修の課題
「やってよかった」と思える校内研修に
授業研究21 2004年4月号
勉強嫌いを克服させるネタ
強力なアイテム「酒井式」
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
跳び箱遊び
小さな変化で基礎体力づくり
楽しい体育の授業 2000年9月号
中学年
マット運動から「台上前転」へ
楽しい体育の授業 2006年8月号
一覧を見る