詳細情報
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
文科省の「学力テスト」結果をふまえた校内研修の課題
「教育課程実施状況調査問題」を読み解く
書誌
授業研究21
2004年4月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 挙カテユトから見えてきたこと 平成14年に行われた「教育課程実施状況調査問題」とその「結果」を見て、私は唖然とした。 私は中学で英語を教えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
価値づけと意味づけを形にする
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
教えなかったことがどれだけあるか
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
授業力アップは、自分の責任、職場の責任、教官の責任
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
期待されている新しい授業力とは学びの共同体構築力
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
「授業力」は、《社会力》
授業研究21 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
文科省の「学力テスト」結果をふまえた校内研修の課題
「教育課程実施状況調査問題」を読み解く
授業研究21 2004年4月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈リンカン〉リンカン×ウクライナ侵攻
人権保障の起源に疑問をもたせ,リンカンの演説文から民主主義のあり方を考…
社会科教育 2023年9月号
目指せ社会科の達人! 「社会力(シャカリキ)」授業ベーシック 9
ブリを食べるのに天然ものがよいか養殖ものがよいか
将来の日本の漁業を考える
社会科教育 2017年12月号
小学校英語授業をこうつくる 6
小学校6年 英語活動から、英語“学習”へ
「定着」と「カリキュラム」
学校マネジメント 2009年9月号
ここがポイント! 新算数科の授業展開 12
「考えを説明する活動」で段階的に表現力を育む
活用力を育てる算数的活動の開発と導…
楽しい算数の授業 2010年3月号
一覧を見る