詳細情報
メディアを活かす授業の展開 (第16回)
学校にあるものを、効果的に配置して
書誌
授業研究21
2002年11月号
著者
渡辺 善男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
図書室の一角にあるパソコンルーム。本での調べ学習で足りないところをインターネット等で調べる。 読書だけでなく、調べ学習の情報源としての図書室。奥に見えるのが図書室と一体となったパソコンルーム…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メディアを活かす授業の展開 23
地域の素材を効果的に提示する
授業研究21 2003年3月号
メディアを活かす授業の展開 24
TOSSランドのフラッシュコンテンツを活用しよう
授業研究21 2003年3月号
メディアを活かす授業の展開 21
島唄よ 海をわたれ〈道徳〉
授業研究21 2003年2月号
メディアを活かす授業の展開 22
インターネットを授業に生かす
授業研究21 2003年2月号
メディアを活かす授業の展開 19
効果的な画像は見せるだけで子どものつぶやきを引き出す
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
メディアを活かす授業の展開 16
学校にあるものを、効果的に配置して
授業研究21 2002年11月号
エピグラフ
新自由主義的な教育改革論の問題点
藤田英典著『市民社会と教育』(世織書房、2000年)10頁
解放教育 2000年10月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕「答え」を求めてしまいます。子どもたちの考えを活かす道徳の授業はどうつくればよいですか
道徳教育 2014年2月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 19
高学年/ボール運動
ゴール型「バスケットボール」つないでシュート!
楽しい体育の授業 2016年10月号
中学生の「聞く力」をこう鍛える
主体的に聞く力を高めるための「応じる力」を育む
国語教育 2007年6月号
一覧を見る