詳細情報
特集 「知の総合化」促す総合的学習の展開
理科の知識技能は総合的学習にどう働くか
「環境」をめぐる教師と生徒の視点
書誌
授業研究21
2000年7月号
著者
横田 宗一郎
ジャンル
授業全般/理科/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 横浜国大附属鎌倉中学校では、平成九年度から総合的な学習についての研究と実践を行っている。本稿では、「環境」という今日的なテーマにおける総合的な学習を例にして、理科の知識や技能等が、どのように働いているのかを考えてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科の知識技能は総合的学習にどう働くか
総合的学習における課題を分節化し、獲得する方法とその結果からなる理科の知識・技能の適用を
授業研究21 2000年7月号
理科の知識技能は総合的学習にどう働くか
分析と総合をどうつなぐか
授業研究21 2000年7月号
理科の知識技能は総合的学習にどう働くか
課題設定、思考、プレゼンテーションなど働きは多い
授業研究21 2000年7月号
総合的学習で学力低下の懸念はないか
理科教育の専門家からの意見
学び方を学ぶ場の大切さ
授業研究21 2000年11月号
総合的学習で学力低下の懸念はないか
理科教育の専門家からの意見
学力低下は総合的学習が原因ではなく杜撰な理科教育課程が原因
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
理科の知識技能は総合的学習にどう働くか
「環境」をめぐる教師と生徒の視点
授業研究21 2000年7月号
「思いやりの心」を育てる学級活動
中学校/「痛かったな」の意味を考える
心を育てる学級経営 2007年8月号
和算に関わるパズル・ゲームで授業開き!
高校1年/神社・仏閣にある「算額」を読み解く第一歩
数学教育 2024年4月号
第X章 数学科の授業をどう変えるか
3 実生活の様々な場面を数学へ用い,理解を深める授業―言語活動を重視した指導―
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
つまずきを防ぐための「学び方」のチェックポイント
発表(話す・聞く)・話し合い
数学教育 2024年8月号
一覧を見る