詳細情報
特集 総合学習のための子どもウオッチング
現場証言:今どきの子どもの興味・関心――なぜ「社会を見る目」が育たないか
中学校/イメージで語るな 客観的事実を示せ
書誌
子ども文化フォーラム
2000年5月号
著者
大北 修一
本文抜粋
一、この「仮設」は正しいか 中学生の社会を見る目について私は一つの「仮設」を立てた。 今どきの中学生に社会を見る目が育たないのは、今のおとなが社会の見方を教えていないからである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
大人巻き込み法の研究
子ども文化フォーラム 2000年5月号
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
どこまで学習課題が自分のものになったか
子ども文化フォーラム 2000年5月号
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
意思決定して行動を起こしているか
子ども文化フォーラム 2000年5月号
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
子どもの目と活動内容を見る
子ども文化フォーラム 2000年5月号
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
「子どもウオッチング」の条件
子ども文化フォーラム 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
現場証言:今どきの子どもの興味・関心――なぜ「社会を見る目」が育たないか
中学校/イメージで語るな 客観的事実を示せ
子ども文化フォーラム 2000年5月号
総合的学習で育つ新しい学力とは/先進校からの問題提起
豊かな学び手としての子どもが育つ―総合単元「十二歳のチャレンジ」(六年)を中心に
授業研究21 2000年11月号
コピーしてそのまま使える!跳び箱学習カード
頭はね跳び
楽しい体育の授業 2020年1月号
スマイル★道徳授業づくり 道徳授業名人に聞く 若手時代の悩みと克服法
道徳授業を確立するまでの五つの壁
道徳教育 2016年9月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
人とやりとりする力を育てる
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
一覧を見る