詳細情報
特集 二学期の学級目標づくり・成功のカギ
高学年/二学期の学級目標づくり指導の実際
学級目標はみんなのたからもの
書誌
特別活動研究
2006年9月号
著者
町田 正美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 四月、新しい学級となり、どの児童も、「今年は頑張るぞ。」とか、「今年は、これができるようになりたい。」と決意をもってスタートをした。教師は、一人一人の思いを聞きながら、話合い活動を通して学級目標作りをする。そして、学級目標を意識して、一学期の教育活動を展開してきた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 二学期の学級目標づくり・成功のカギ
二学期の学級目標づくりの成功とは何か
特別活動研究 2006年9月号
二学期の学級目標づくりの成功を目指して
充実・発展を目指す学級での進め方
特別活動研究 2006年9月号
二学期の学級目標づくりの成功を目指して
やり直し・仕切り直しを図る学級での進め方
特別活動研究 2006年9月号
二学期の学級目標づくり・成功のカギ
一学期の分析をどう反映させるか
特別活動研究 2006年9月号
二学期の学級目標づくり・成功のカギ
師弟同行でどうつくりあげるか
特別活動研究 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
高学年/二学期の学級目標づくり指導の実際
学級目標はみんなのたからもの
特別活動研究 2006年9月号
国語教育人物誌 199
千葉県
国語教育 2007年10月号
田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 1
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて
授業力&学級経営力 2019年4月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!昆虫の秘密をさぐろう!!(1)〜からだのつくり編〜
楽しい理科授業 2003年8月号
向山型「五色百人一首」で学級づくり 11
互いの信頼があってこその百人一首
向山型国語教え方教室 2004年2月号
一覧を見る