詳細情報
豊かな心を育てる教育と特別活動 (第11回)
豊かな心を育てる教育と特別活動の学校力
書誌
特別活動研究
2006年2月号
著者
杉田 洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
はじめに 本連載では、「豊かな心を育てる教育と特別活動」をテーマとし、教育課程改革の動向と関連させながら述べてきた。残り二回となったので、改めて「豊かな心を育てる教育」の重要性について考え、豊かな心の育成のため、特別活動における学校力と教師力の強化とそのあり方について述べながら本テーマについてま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
豊かな心を育てる教育と特別活動 12
豊かな心を育てる教育と特別活動の教師力
特別活動研究 2006年3月号
豊かな心を育てる教育と特別活動 10
中央教育審議会の答申と特別活動
特別活動研究 2006年1月号
豊かな心を育てる教育と特別活動 9
「なすことによって学ぶ」の指導原理と心の教育
特別活動研究 2005年12月号
豊かな心を育てる教育と特別活動 8
特別活動における道徳教育の充実
特別活動研究 2005年11月号
豊かな心を育てる教育と特別活動 7
スクールミーティングでの意見から見える特別活動充実の課題
特別活動研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
豊かな心を育てる教育と特別活動 11
豊かな心を育てる教育と特別活動の学校力
特別活動研究 2006年2月号
特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
漢字を世界に広げる漢字英語交じり文
向山型国語教え方教室 2002年12月号
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
一学期にやりのこしたものをやってみる
「アドベンチャー・ビンゴ」で地域発見
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
書評
『これだけは身につけたい国語科基本用語』(瀬川榮志編著)
国語教育 2007年10月号
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術
ICT×話し合い
共有機能を活用し,他の考えを知り対話へ結びつける
道徳教育 2021年6月号
一覧を見る