詳細情報
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 (第18回)
栃木県の巻/集団の中でたくましく生きる子どもの育成
書誌
特別活動研究
2006年1月号
著者
石川 栄子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
栃木県小学校教育研究会は九つの地区からなり、各地区毎に研究テーマを設定して研究を進めている。特別活動部会では「集団の中でたくましく生きる子どもの育成」と題して、児童指導上の諸問題が深刻化している状況を踏まえ、豊かな人間性や社会性を育み、共生の心を育成していくために特別活動における「集団活動の確か…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 20
新潟県の巻/新潟特活のDNAを継ぐ面々
特別活動研究 2006年3月号
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 19
千葉県の巻/生きる力を育む特別活動
特別活動研究 2006年2月号
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 17
埼玉県の巻/全国の特別活動の実践研究に影響を与える埼特活
特別活動研究 2005年12月号
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 16
福島の巻/特別活動が心から好きで集う人々
特別活動研究 2005年11月号
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 15
大曲地区/進路指導からキャリア教育へ
特別活動研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 18
栃木県の巻/集団の中でたくましく生きる子どもの育成
特別活動研究 2006年1月号
実践事例
高学年/陸上運動
〈ハードル走〉跳び方が身に付き、ライバルと競争することで燃える!
楽しい体育の授業 2006年7月号
1学期の学級生活で役立つ特選エクササイズと展開
6月
低学年/協力を体験させよう
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
日本最先端 翔和学園 41
パニックを起こして暴れている生徒への対応
教室ツーウェイ 2014年8月号
佐藤式工作法 70
フェイスタワーにおける多様な発想
積木遊び+切れ端でつくる顔
教室ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る