詳細情報
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第8回)
話合い活動/響き「愛」の学級会
書誌
特別活動研究
2005年11月号
著者
谷口 公明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 〜響き合い↓思いやる響き愛へ〜 学級会では、常に子どもたちの生き生きとした意見の響き合いを期待して取り組みたい。そのための手だてとしては、7月号で述べた事前の活動が重要であるが、見通しをもった意図的な「教師の助言」も大切である。学級会で、教師が何をどう助言していくかがポイントとなる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い教師のための学級活動指導基礎講座 12
話合い活動/学級会、七つの「愛」ことば
特別活動研究 2006年3月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 11
話合い活動/「愛」情いっぱいの評価を
特別活動研究 2006年2月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 10
話合い活動/学級「愛」を高める学級話合い活動
特別活動研究 2006年1月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 9
話合い活動/学び「愛」の学級会
特別活動研究 2005年12月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 7
話合い活動/「愛」ライク学級会
特別活動研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
若い教師のための学級活動指導基礎講座 8
話合い活動/響き「愛」の学級会
特別活動研究 2005年11月号
研究動向から見た学習指導法の改善 113
ハンガリーの数学教育における創造性の育成
数学教育 2004年12月号
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 1
環境の変化と心
道徳教育 2012年4月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/九九表を1年間準備してできない子を救う
向山型算数教え方教室 2008年7月号
佐藤式工作法 69
A4用紙一枚でつくる「授業過程の構造図」
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る