詳細情報
特集 特別活動で学ぶ意欲をどう高めるか
学ぶ意欲を高める指導の課題
書誌
特別活動研究
2005年8月号
著者
大庭 正美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 特別活動の役割 今、学校では特別活動が少しずつスポットライトから離れた位置に追いやられようとしてはいないか。それは、完全学校週五日制の実施によって、教科の授業時数の縮減が行われ、このままでは、学力低下の現状を改善できないのではないかという危惧があるからだろう。現在、各教科の基礎基本の定着を図り…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別活動で学ぶ意欲をどう高めるか
学ぶ意欲をなぜ問題にするか
特別活動研究 2005年8月号
特集 特別活動で学ぶ意欲をどう高めるか
学ぶ意欲を高める指導と特別活動の役割
特別活動研究 2005年8月号
特別活動で学ぶ意欲を高める指導のポイント
学びの基盤を創る指導の工夫
特別活動研究 2005年8月号
特別活動で学ぶ意欲を高める指導のポイント
学びへの動機づけを図る指導の工夫
特別活動研究 2005年8月号
特別活動で学ぶ意欲を高める指導のポイント
学びの意味を実感する指導の工夫
特別活動研究 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 特別活動で学ぶ意欲をどう高めるか
学ぶ意欲を高める指導の課題
特別活動研究 2005年8月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型説明文の「指示語」の授業における指導ステップは?
向山型国語教え方教室 2005年12月号
「読み」の授業研究会
第35回夏の大会(Zoom) 「対話的で深い学び」を生みだす国語科の教材研究力
国語教育 2022年11月号
学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
ゆさぶりの第一歩は学習内容のとらえ直しにある
授業研究21 2009年12月号
自立した学び手を育てる国語授業の工夫 4
三段階で学びをデザインする
実践国語研究 2024年11月号
一覧を見る