詳細情報
学級活動適応指導のファックス資料集 (第3回)
中学校/みんなで班活動を活性化させよう!
書誌
特別活動研究
2005年6月号
著者
佐藤 朋子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 指導のねらい 近年、少子化・核家族化や様々な社会情勢の影響を受け、子供の人間関係が希薄化している。又、自分本位な考え方から他者の良さに気づけず、トラブルを起こすことも多い。また、トラブルから自分にとって唯一の居場所がなくなると、「もう、学校に行きたくない」といった考えに陥ってしまう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動適応指導のファックス資料集 12
中学校/新たな出発(旅立ち)
特別活動研究 2006年3月号
学級活動適応指導のファックス資料集 11
中学校/エイズと人間とのかかわり
特別活動研究 2006年2月号
学級活動適応指導のファックス資料集 10
中学校/考えよう授業の受け方
特別活動研究 2006年1月号
学級活動適応指導のファックス資料集 9
中学校/みんなで悩みや不安を解決しよう〜悩みよろず相談所〜
特別活動研究 2005年12月号
学級活動適応指導のファックス資料集 8
中学校/大人意識・行動チェック
特別活動研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動適応指導のファックス資料集 3
中学校/みんなで班活動を活性化させよう!
特別活動研究 2005年6月号
特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
「学びたい」が湧き出る 学習環境【Re】デザイン
授業力&学級経営力 2019年11月号
実例で見る! 思考力・表現力を伸ばすノート指導の工夫
中学校/「考えの形成」を促すノート指導
フォーマットとフィードバックで作る…
国語教育 2018年6月号
一覧を見る