詳細情報
特集 学級活動の成果確認・成功のポイント
事例・中学年/学級活動の成果確認を成功させる指導の実際
相互評価を重視した実践の振り返り
書誌
特別活動研究
2004年12月号
著者
松山 譲
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちは、二学期末に学級目標、個人のめあて、係活動などについてそれぞれ振り返りを行う。実践した活動の実現状況を確認することは、その後の学級活動を活性化させ、子どもたちの活動意欲を高めることになる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級活動の成果確認・成功のポイント
学級活動の成果確認はなぜ大切か
特別活動研究 2004年12月号
特集 学級活動の成果確認・成功のポイント
級活動の成果確認指導の原則
特別活動研究 2004年12月号
提言/学級活動の成果確認はこの手法で
「木」を見て、「森」も見て
特別活動研究 2004年12月号
提言/学級活動の成果確認はこの手法で
結局は、担任教師の姿勢である。
特別活動研究 2004年12月号
提言/学級活動の成果確認はこの手法で
成果の確認は「生徒・保護者・担任」の三者の眼で
特別活動研究 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
事例・中学年/学級活動の成果確認を成功させる指導の実際
相互評価を重視した実践の振り返り
特別活動研究 2004年12月号
漢字指導での「深い読み取り」を促す発問・指示
漢字文化の授業で「漢字を読み取るコード」を身につける
向山型国語教え方教室 2014年2月号
低学年/玉入れのアレンジ
踊って・投げて…楽しさ10倍?「チェッコリ玉入れ」
楽しい体育の授業 2019年5月号
事例
早期発達支援
〈特別支援学校(幼児相談)での支援方法や工夫〉「キッズルーム」における取組
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
「多読」に導くために授業のここを改善する―中学校
豊かな感動を育む教材セット化論
国語教育 2006年12月号
一覧を見る