詳細情報
学級活動・とっておきファックス資料集 (第4回)
低学年/係活動を表彰しよう
書誌
特別活動研究
2004年7月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 指導のねらい 係の活動は、学級生活の維持や発展させるために学級内の仕事を分担するものであり、幾つかの係に分かれて行われる自主的な活動である。この時期においては、活動の様子を紹介し合う中で相互に認め合い、集団の一員としての自覚を高め、成就感も味わえるようにする…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・とっておきファックス資料集 12
低学年/友だちを表彰しよう
特別活動研究 2005年3月号
学級活動・とっておきファックス資料集 11
低学年/せつぶんしゅう会をしよう
特別活動研究 2005年2月号
学級活動・とっておきファックス資料集 10
低学年/新しいめあてを発表しよう
特別活動研究 2005年1月号
学級活動・とっておきファックス資料集 9
低学年/楽しい冬休みの生活
特別活動研究 2004年12月号
学級活動・とっておきファックス資料集 8
低学年/なわとびにチャレンジしよう
特別活動研究 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・とっておきファックス資料集 4
低学年/係活動を表彰しよう
特別活動研究 2004年7月号
私の授業コンテンツと“時代が求める授業”
キーワードは「当事者意識」
社会科教育 2002年1月号
“時代の激変”に対応した経営プランの条件
教員の多忙化問題への対応策
学校マネジメント 2007年11月号
学級を荒らさないための常識7
何か事件が起こったときは厳しく指導すればいいですよね
愛情に裏付けられた厳しさならば受け入れられる
教室ツーウェイ 2012年9月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 59
あっているところすべてにマルをつける!! マルいっぱいのノートでやる気も成績もアップ!
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る