詳細情報
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 (第35回)
小学校/さまざまな技法を生かしてFモデリング
書誌
特別活動研究
2004年2月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 模倣学習としてのモデリング モデリングとは、読んで字の如く、自分が対象とするモデルを見つけて、そのまねをする模倣学習のことである。 モデリングは、単独で模倣を行う場合もあるが、ロールプレイや強化法などの他の技法と組み合わせて活用されることが多い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 48
小学校/肯定的なメッセージで自尊感情の促進へ
特別活動研究 2005年3月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 47
小学校/意図的に自己主張することで相互理解を促進する
特別活動研究 2005年2月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 46
小学校/肯定的なメッセージで互いのよさを確かめる
特別活動研究 2005年1月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 45
小学校/スキンシップを図りながら楽しくかかわる
特別活動研究 2004年12月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 44
小学校/小学校トラスト系のエクササイズで感性を磨く
特別活動研究 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 35
小学校/さまざまな技法を生かしてFモデリング
特別活動研究 2004年2月号
熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり 4
子どもの願いと親の思いに応える
教室ツーウェイ 2009年7月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・小学校編
国語(説明文・物語文)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
創意工夫のある国語教室 7
指導の系統を整理する
高知県伊野町立川内小学校の実践
実践国語研究 2003年5月号
実践 授業で行う合理的配慮のアイデア
(5)小学校道徳
相手の気持ちを理解することが苦手な子への支援
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
一覧を見る