詳細情報
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第8回)
係活動/喜びにつながる振り返りを
書誌
特別活動研究
2003年11月号
著者
野村 佐智夫
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学年の折り返し地点を過ぎると、一年生も学校生活にすっかり慣れてきたようです。 一学期は先生に声をかけられながら初めての係活動を行っていた子どもたちも、二学期に入ると、自分たちですすんで取りかかる姿がよく見られるようになりました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 12
話合い活動/フィナーレはプロジェクトX
特別活動研究 2004年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 12
係活動/まとめよう ぼく・わたしの係活動
特別活動研究 2004年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 12
集会活動/学級のめあてを意識した集会活動
特別活動研究 2004年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 11
話合い活動/みんなが意見を言えたらいいな
特別活動研究 2004年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 11
係活動/係活動絵本をつくろう
特別活動研究 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 8
係活動/喜びにつながる振り返りを
特別活動研究 2003年11月号
指導と評価の一体化を一時間の中でどう図ったか
自己評価票の活用
国語教育 2001年9月号
子どもの道徳力UP=講和ネタ&PTA話材
権利と義務意識を育てる講和ネタ&PTA話材
学校マネジメント 2006年7月号
2 数学的活動が2倍おもしろくなる! 定番教材にプラスαのこの工夫
@「スポーツテストの記録」にプラスαのこの工夫(1年・資料の散らばりと代表値)
数学教育 2012年10月号
目標達成の確認と達成させるための授業改善
指導目標の明確化・具体化による授業改善
国語教育 2001年9月号
一覧を見る