詳細情報
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 (第38回)
異年齢集団のよさや役割に気付き、協力し楽しむことができる集会活動
書誌
特別活動研究
2003年7月号
著者
砂永 牧子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
本校は、川越市西部の新興住宅地の中に位置する。核家族化、少子化のために児童が異年齢で協力して役割を分担したり、楽しく活動する機会が少なくなってきているため、学校での異年齢集団での活動は児童にとって貴重である。そのため、毎年四月に1・4・6年、2・3・5年が2〜3名ずつ縦割りでグループ(スマイルグル…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 45
希望や目標をもって生きる態度を育成する学級活動
特別活動研究 2004年2月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 44
姉妹校交流の実践
特別活動研究 2004年1月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 43
先生も表現力を育てる全校集会
特別活動研究 2003年12月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 42
個性を発揮し、共に生きる力の育成
特別活動研究 2003年11月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 41
「自然・文化・人の調和」―北海道修学旅行
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 38
異年齢集団のよさや役割に気付き、協力し楽しむことができる集会活動
特別活動研究 2003年7月号
評判の学校を参観して=考えたこと・思ったこと
近畿大学[E3 e-cube]英語の体験学習を参観して
学校マネジメント 2009年7月号
有名教材×グループ活動でアクティブ・ラーニング
〔小学校中学年〕教材名「心と心のあく手」(出典:文部科学省)
アクティブな意思決定型道徳学習
道徳教育 2017年5月号
一覧を見る