詳細情報
特集 二学期の学級づくり構想のポイント
事例/二学期の学級づくり構想の実際
低学年
集会と話合いを交互に展開する
書誌
特別活動研究
2002年8月号
著者
波田 淳子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 二学期、緊張も解けてその子らしさが出てくると同時に、友達を意識し、仲良く遊んだりけんかをしたりし始める時期である。 この時期に学級集会を通して、友達と一緒に遊ぶことや、会を運営することの楽しさを味わわせ、学級集団としての所属感をもたせたい。また、活動の合間に問題点を話し合うことを通し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 二学期の学級づくり構想のポイント
二学期の学級づくり構想の原則
特別活動研究 2002年8月号
特集 二学期の学級づくり構想のポイント
二学期の学級づくりと学級活動の役割
特別活動研究 2002年8月号
二学期の学級づくり構想のために
一学期の問題をどうクリアするか
学級の人間関係問題クリアの工夫
特別活動研究 2002年8月号
二学期の学級づくり構想のために
一学期の問題をどうクリアするか
学級の規律関係問題クリアの工夫
特別活動研究 2002年8月号
二学期の学級づくり構想のために
一学期の問題をどうクリアするか
学級の仕事関係問題クリアの工夫
特別活動研究 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
事例/二学期の学級づくり構想の実際
低学年
集会と話合いを交互に展開する
特別活動研究 2002年8月号
実践事例
身体の動き
〈走る〉三つの意識で高まる「走る能力」
楽しい体育の授業 2008年5月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 1
資質・能力の育成につながる端末活用
国語教育 2022年4月号
生活の復興と生活指導の課題―全生研第53回全国大会自主集会「東日本大震災と教師・子ども」から
T 東日本大震災―宮城で起きていること
生活指導 2011年11月号
我が家の子育て奮闘記
子育ては、親育ち
道徳教育 2009年12月号
一覧を見る