詳細情報
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 (第27回)
力のある学級をつくるために
書誌
特別活動研究
2002年7月号
著者
辛島 時之
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 学級のようす 「近頃、子どもたちの生活ぶりが気になってしょうがない」。このように、気になる事が目に付いてくるのも夏休みをひかえた七月の学級の姿であろう。毎年繰り返されやすい状況だけに、学級の緩みがどこにあるかを課題として持っておかなければならない。そこで、もう一度、学級生活を点検してみて、実態…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 45
希望や目標をもって生きる態度を育成する学級活動
特別活動研究 2004年2月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 44
姉妹校交流の実践
特別活動研究 2004年1月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 43
先生も表現力を育てる全校集会
特別活動研究 2003年12月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 42
個性を発揮し、共に生きる力の育成
特別活動研究 2003年11月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 41
「自然・文化・人の調和」―北海道修学旅行
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 27
力のある学級をつくるために
特別活動研究 2002年7月号
<教室でする読み聞かせ教材>日本の変革期に登場した“この政治家”を語る
古代―聖徳太子が摂政になるまで
社会科教育 2010年3月号
[提言]「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活…
〔知識及び技能〕〔思考力、判断力、表現力等〕をどうとらえればよいのか
〔知識及び技能〕を確実に身に付ける…
実践国語研究 2017年9月号
変わり行く“教育行政の実態”どう受け止めるか
日本の教育司令塔の5年前と今と5年後予測
お盆の上の豆粒
学校マネジメント 2005年10月号
一覧を見る