詳細情報
特集 一学期の学級生活見直しの工夫
一学期の学級生活見直しの実際
低学年/自分発見、友達発見で笑顔がいっぱい
書誌
特別活動研究
2001年7月号
著者
藤高 由美子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 入学当初、一年生は、緊張と不安でいっぱいである。表情はこわばり、小さな体もかちんこちんである。 一カ月くらい経つと、学校生活にも慣れ、笑顔もずいぶんと増えてきた。新しくできた友達とのかかわりを楽しんだり、毎日起こる新鮮な出来事に目を輝かせて挑戦したりする姿もあらゆるところで見られた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 一学期の学級生活見直しの工夫
一学期の学級生活見直しの意味と原則
特別活動研究 2001年7月号
一学期の学級生活見直し・指導のポイント
学級生活の実態をどう理解させるか
特別活動研究 2001年7月号
一学期の学級生活見直し・指導のポイント
学級生活の課題をどう把握させるか
特別活動研究 2001年7月号
一学期の学級生活見直し・指導のポイント
学級生活の改善をどう構想させるか
特別活動研究 2001年7月号
課題別/一学期の学級生活見直しの具体策
人間関係見直しの指導法
特別活動研究 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
一学期の学級生活見直しの実際
低学年/自分発見、友達発見で笑顔がいっぱい
特別活動研究 2001年7月号
実践事例
中学年
【示範の仕方】示範とは、「型」を示すことである
楽しい体育の授業 2011年4月号
みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル 5
「あそび」のある学習のデザインにする
社会科教育 2023年8月号
社会の面白さ発見!思考の切り口は“ここ”
“比べるとどうか”で考えさせると〜
社会科教育 2015年5月号
子どもは学習場面をどう考えているか 2
小学生の考えが深まる理科学習場面
楽しい理科授業 2002年5月号
一覧を見る