詳細情報
特集 一学期の学級生活見直しの工夫
一学期の学級生活見直しの意味と原則
書誌
特別活動研究
2001年7月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学期末、どこの学級でも必ず行うものに「一学期の反省」がある。学習や生活について、先生が用意したカードに書き込むということが多い。しかし、この一学期の反省は毎学期やるので、高学年になればなるほど形式的になる傾向がある。確かに、毎学期やっていれば、六年の三学期には十八回目となり、「もう、うんざり。」と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一学期の学級生活見直し・指導のポイント
学級生活の実態をどう理解させるか
特別活動研究 2001年7月号
一学期の学級生活見直し・指導のポイント
学級生活の課題をどう把握させるか
特別活動研究 2001年7月号
一学期の学級生活見直し・指導のポイント
学級生活の改善をどう構想させるか
特別活動研究 2001年7月号
課題別/一学期の学級生活見直しの具体策
人間関係見直しの指導法
特別活動研究 2001年7月号
課題別/一学期の学級生活見直しの具体策
生活規律見直しの指導法
特別活動研究 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 一学期の学級生活見直しの工夫
一学期の学級生活見直しの意味と原則
特別活動研究 2001年7月号
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 10
PISA型読解力を意識して授業する
授業研究21 2008年1月号
分析・中学校
孤立と荒れから信頼と共同の世界へ
生活指導 2005年6月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
終末
CD(音楽)や動画の活用
道徳教育 2023年2月号
子ども・若者文化考
ヒットソングが生徒会をかえるきっかけに
生活指導 2000年7月号
一覧を見る