詳細情報
特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
生きる力の育成/学校行事からのアプローチ実践
中学校/みんなが夢を語る卒業式に「する」
書誌
特別活動研究
2001年1月号
著者
小笠原 恭史
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「生きる力」という言葉を、「夢を叶える力」に置き換えています。そのことに気づいたのは、ある学校行事の成功からでした。また、置き換えたことで、一層、学校行事の様々な側面が見えてくるようにもなりました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
生きる力の育成と特別活動への期待
特別活動研究 2001年1月号
<誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
提言/生きる力の育成・わが研究会の達成アプローチ構想
生きる力を育むこれからの特別活動
特別活動研究 2001年1月号
<誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
提言/生きる力の育成・わが研究会の達成アプローチ構想
六年生全員で代表委員会を運営
特別活動研究 2001年1月号
<誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
提言/生きる力の育成・わが研究会の達成アプローチ構想
自発的、自治的活動を重視して
特別活動研究 2001年1月号
<誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
提言/生きる力の育成・わが研究会の達成アプローチ構想
生きる力を育成する支援の工夫
特別活動研究 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
生きる力の育成/学校行事からのアプローチ実践
中学校/みんなが夢を語る卒業式に「する」
特別活動研究 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 6
算数中学年/9月・エレベーターのかかる時間?
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近世史
身分制度
社会科教育 2009年12月号
小西先生の『学級革命』を読む 24
温もりと醍醐味のある実践の根源
解放教育 2010年3月号
心を揺さぶるおススメ葛藤教材と授業展開
効果的な葛藤場面を設定し、自己の生き方についての考えを深める
〔小学校低学年〕教材名「黄色いベン…
道徳教育 2017年12月号
一覧を見る