詳細情報
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 (第8回)
変身きらら大作戦
書誌
特別活動研究
2000年11月号
著者
能勢 雅子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
□きらら 誕生 四月十日。二年生、十三名が「きらら」を生み出した。不思議な卵から生まれた、この世で見たこともない優しい目をしたかわいい動物。クラスのマスコット「きらら」は、学級のみんなが下記の"き" "ら" "ら" をすると、どんどん大きくなっていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 46
計画委員会から広がる学級活動
特別活動研究 2004年2月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 45
アルミ缶リサイクルからの広がり
特別活動研究 2004年1月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 44
学級全員で学級会の準備を
特別活動研究 2003年12月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 43
読書活動を通じ、みんなで達成感を味わおう!
特別活動研究 2003年11月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 42
係と集会を学校のめあてと関連させよう!
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 8
変身きらら大作戦
特別活動研究 2000年11月号
実践研究
朝の会における情緒が安定した状態での「参加」を目指した支援
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
話す・聞く力が伸びたと実感した授業体験
話す・聞く力は討論の授業でつけていく
国語教育 2005年11月号
歴史から見たニッポン&日本人像の学び方
変化しつづけるニッポン&日本人
社会科教育 2010年9月号
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり 8
TOSSサマーセミナー「時刻表の授業」
PISA型読解力育成の授業モデル
授業研究21 2007年11月号
一覧を見る