詳細情報
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 (第5回)
集会活動/「What・How・Why」
書誌
特別活動研究
2000年8月号
著者
松永 昌幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◎一年の計は元旦にあり 前号の「集会のめあて」を補説する。 正月になると、「一年の計は元旦にあり」といろいろ目標を立てる。「朝起きてマラソンをする」「テレビの英会話教室を連続視聴して英会話をマスターしよう」などなど…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 12
集会活動/特活に保健室ありますか
特別活動研究 2001年3月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 11
集会活動/「受信型教師」してますか
特別活動研究 2001年2月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 10
集会活動/甲子園とシドニー
特別活動研究 2001年1月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 9
集会活動/命綱としての集会
特別活動研究 2000年12月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 8
集会活動/「観る」ことを楽しむ
特別活動研究 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 5
集会活動/「What・How・Why」
特別活動研究 2000年8月号
コピーOK=すぐ使える 授業の診断・評価―自分の目・他人の目・子どもの目
一枚ポートフォリオによる評価シート
楽しい理科授業 2007年2月号
TOSS体育ニュース 37
楽しい体育の授業 2005年1月号
国語教育人物誌 236
神奈川県
国語教育 2010年12月号
「反応」のシミュレーションをしよう
ねらいによって考える
中学校/生徒が話し合いたいことを引き出す
道徳教育 2001年9月号
一覧を見る