詳細情報
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 (第1回)
低学年/この学級が大好きだよ
書誌
特別活動研究
2000年4月号
著者
遠矢 三佳
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●はじめに 低学年は自主的な活動の素地を培う重要な時期である。そのためにも、友達と共に活動することの楽しさを味わわせ、温かく個性を包む集団作りや、自ら気づき、判断し、行動する力の育成を計画的に図っていく必要がある…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 3
低学年/集会でみんなの輪を広げよう
特別活動研究 2000年6月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 2
低学年/スモールステップを大切に
特別活動研究 2000年5月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 17
みんなやさしくなんでも協力
特別活動研究 2001年9月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 12
学級の宝物を残そう
特別活動研究 2001年3月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 11
二十一世紀は共生の時代
特別活動研究 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 1
低学年/この学級が大好きだよ
特別活動研究 2000年4月号
学び方・調べ方の学習モデルとしての教科書活用例
見学のし方を学ぶ指導
社会科教育 2005年6月号
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
小学校
[4〜6年]主語アリ・ナシ役割音読
国語教育 2023年2月号
こうすれば不適切行動は改善できる
学校行事「運動会・文化祭」はこう工夫すれば不適切行動を改善できる
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
特別活動はどう改革されるのか 9
特別活動改革の方向性を考える
特別活動研究 2006年12月号
一覧を見る