詳細情報
授業Design Sheetでつくる ぐっと深まる!中学校道徳授業 (第6回)
役割取得で心を覗く! 実践例「一冊のノート」
書誌
道徳教育
2024年9月号
著者
尾花 桃代
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさんこんにちは。今月号は,「一冊のノート」の授業です。家族について,深く考えられる教材です。自分の家族と重ねながら,家族の一員としての自分の姿について考えていきたいと思います…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業Design Sheetでつくる ぐっと深まる!中学校道徳授業 12
深い思考に導く授業づくりで大切なこと
道徳教育 2025年3月号
授業Design Sheetでつくる ぐっと深まる!中学校道徳授業 11
問いにこだわって深く考える! 実践例「足袋の季節」
道徳教育 2025年2月号
授業Design Sheetでつくる ぐっと深まる!中学校道徳授業 10
輪になって対話する! 実践例「マリアナさんのなやみ」
道徳教育 2025年1月号
授業Design Sheetでつくる ぐっと深まる!中学校道徳授業 9
ツールを工夫して考える! 実践例「ぼくらの村の未来」
道徳教育 2024年12月号
授業Design Sheetでつくる ぐっと深まる!中学校道徳授業 8
人としての深い思いを考える! 実践例「いつわりのバイオリン」
道徳教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業Design Sheetでつくる ぐっと深まる!中学校道徳授業 6
役割取得で心を覗く! 実践例「一冊のノート」
道徳教育 2024年9月号
授業と関連づけるテストと問題づくりのヒント
“文章から表やグラフをつくる”問題づくりのヒント
楽しい理科授業 2007年1月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 4
小学5年/「くり返し」に着目して,物語の構造と変容をとらえる
[教材]文学/「世界でいちばんやか…
国語教育 2020年7月号
教材・教具・ICT最適化アイデア
小学校 知的障害特別支援学級/言葉の学習が苦手なEさんに役立っただじゃれブック
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
読むこと
中学年/〈見え〉先行方略を用いた読み深めと評価
国語教育 2019年3月号
一覧を見る