詳細情報
特集 データで見る道徳×データを生かす道徳授業
データを生かす道徳授業
「様々なデータ」を生かす道徳授業
実践 内容項目C 多文化共生意識に関する定量調査を生かした道徳授業
書誌
道徳教育
2023年1月号
著者
吉田 修平
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活用データの概要 今回の学習で使用したデータは,株式会社パーソナル総合研究所が調査・データ化したもの(「多文化共生意識に関する定量調査」)で
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
データで見る道徳
[論説]道徳教育とデータの活用
着実な発展へとつながる多様なデータの収集と活用を
道徳教育 2023年1月号
データで見る道徳
道徳教育にまつわるデータを読み解く
「令和3年度 道徳教育実施状況調査」を読み解く
道徳教育 2023年1月号
データで見る道徳
道徳教育にまつわるデータを読み解く
「学習指導要領の変遷」を読み解く
道徳教育 2023年1月号
データで見る道徳
道徳教育にまつわるデータを読み解く
「教科書の教材」を読み解く
道徳教育 2023年1月号
データで見る道徳
道徳教育にまつわるデータを読み解く
「子どもの意識調査」を読み解く
道徳教育 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
データを生かす道徳授業
「様々なデータ」を生かす道徳授業
実践 内容項目C 多文化共生意識に関する定量調査を生かした道徳授業
道徳教育 2023年1月号
ミニ特集 “できない子”が挑戦したくなる向山型「補充指導」
「できる」「分かる」+「楽しい」の3条件が必要不可欠
向山型算数教え方教室 2005年7月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】好き+できる+わかる=やろう!
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
4月の児童・生徒の道徳性を把握するために
中学校/心を拓く学級開きの問いかけ
道徳教育 2000年4月号
一覧を見る