詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第98回)
【香川県】道徳科の授業を支える「一人ひとりを大切にする学級経営」
書誌
道徳教育
2021年6月号
著者
清水 顕人
ジャンル
道徳
本文抜粋
「うどん県」として全国的に有名になった香川県。道徳教育に関しても,太く長い活動が続けられています。伝統的な研究団体として,香川県小学校道徳教育研究会(香道研)並びに香川県小学校教育研究会道徳部会があり,多くの会員が道徳教育の充実に向けて実践研究を続けています。また,香川県教育委員会では,「道徳通信か…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 149
【北海道】子ども主体で進化する道徳授業のアップデート
道徳教育 2025年9月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 148
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
道徳教育 2025年8月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 147
【愛知県】認識の変容を促す道徳授業を追究する
道徳教育 2025年7月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 146
【大阪府】子どもたちと道徳の熱き“感動”を共有したい(道徳ナビ IN 大阪&日本道徳教育学会 近畿支部の仲…
道徳教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 98
【香川県】道徳科の授業を支える「一人ひとりを大切にする学級経営」
道徳教育 2021年6月号
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
「編集」に学ぶ読みの指導
国語教育 2003年2月号
“あの時代”の見方・考え方→変化の先駆け事件・事象の教材化
現代―平成の見方・考え方が変化する事件・事象とは
社会科教育 2013年11月号
体験しないとわからない“概念・言葉”とは
小学校の事例研究
広い・大きい…かんたんな概念だからこそ、大切にあつかうべし!
社会科教育 2008年1月号
いじめ発見システム
【診察的観察】いじめは、どの学級でも起きる
教室ツーウェイ 2011年7月号
一覧を見る