詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第71回)
【岡山県】「主体的・対話的で深い学びとなる授業づくり」を目指して
書誌
道徳教育
2019年2月号
著者
重松 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
岡山県小学校教育研究会道徳部会では,道徳科の実施に伴い,教科書と併用できる「岡山県道徳教育郷土資料集」を岡山県・岡山市教育委員会とともに作成しました。郷土の偉人の生き方や郷土の伝統文化,伝えたい場所等を教材にし,教材,指導案,ワークシート等データでも活用できるようにするとともに,教職員一人に一冊配布…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 148
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
道徳教育 2025年8月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 147
【愛知県】認識の変容を促す道徳授業を追究する
道徳教育 2025年7月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 146
【大阪府】子どもたちと道徳の熱き“感動”を共有したい(道徳ナビ IN 大阪&日本道徳教育学会 近畿支部の仲…
道徳教育 2025年6月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 145
【東京都】道徳教育の魅力を授業実践で伝える「エース中のエース」
道徳教育 2025年5月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 144
【香川県】学びの主人公である子どもに寄り添う道徳科の授業づくり
道徳教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 71
【岡山県】「主体的・対話的で深い学びとなる授業づくり」を目指して
道徳教育 2019年2月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
教科書を使って熱中する「季語」の授業
向山型国語教え方教室 2011年10月号
発達障がいの子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 4
話題のシリーズ遂に発刊『アタマげんきどこどこ』を使って脳を鍛える授業が可能に!
向山型国語教え方教室 2013年10月号
心を育てる言葉かけ
見る、観る、看る、そして包むような温かさで
心を育てる学級経営 2004年5月号
算数が好きになる問題
小学1年/かずをならべようつなげよう
楽しい算数の授業 2004年1月号
一覧を見る