詳細情報
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく (第5回)
書誌
道徳教育
2012年8月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のポイント 『自分の思いを語らせる』 この資料は、学習参観日によく行っている資料です。主人公が請求書を出すところで、子どもたちにそれぞれの金額を想像させながら板書していきました。「もっともらえるのではないか。」「自分だったら…。」とたくさんの発言がでてきます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 12
道徳教育 2013年3月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 11
道徳教育 2013年2月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 10
道徳教育 2013年1月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 9
道徳教育 2012年12月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 8
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 5
道徳教育 2012年8月号
モラルハザードを防ぐ=小さな綻び発見ポイントと対応策
怠ける
学校マネジメント 2006年7月号
モラルハザードを防ぐ=小さな綻び発見ポイントと対応策
浪費
学校マネジメント 2006年7月号
実践/この発問で「基本的生活習慣」に切り込む
小学校低学年/よい習慣は、早くから身に付けさせよう―入学をきっかけに―
道徳教育 2010年6月号
食育ネットワークで学校をもっと楽しく 2
「朝食食べた?」チェックカード
学校マネジメント 2008年5月号
一覧を見る