詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 1からはじめる道徳授業開き
1からはじめる授業準備
座席の配置を考えよう
書誌
道徳教育
2012年4月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「指導の工夫」+「児童の実情」 座席の配置は、児童がねらいとする道徳的価値について、自分とのかかわりで考えられるかどうかに大きく影響します。児童が「この話をみんなで話し合いたい」と思えるかどうかを分ける大切な資料提示の方法が、紙芝居なのか、パネルシアターなのか、文章なのか等で座席配置が変わります…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》「道徳の時間をどのようにとらえればよいのでしょう」
道徳教育 2012年4月号
レベルアップ! 道徳用語解説
価値の一般化
道徳教育 2012年4月号
1からはじめる授業準備
副読本から資料を探して読み込もう
道徳教育 2012年4月号
1からはじめる授業準備
授業の骨格を考えよう
道徳教育 2012年4月号
楽しい道徳授業開きのポイント
まずは導入でひきつけよう―導入で子どもの心をつかむ―
道徳教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
1からはじめる授業準備
座席の配置を考えよう
道徳教育 2012年4月号
国語教育の実践情報 99
中学校/令和5年度教育課程実践検証協力校の取組
国語教育 2024年6月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 7
小学5年/学芸会で成長させよう
授業力&学級経営力 2015年10月号
教え合ってうまくなる!技別学習カード
台上前転
楽しい体育の授業 2023年1月号
文種別にアップデート!「書くこと」の指導を磨くスモールスキル
小学校中学年
[報告文]書き手意識と読み手意識をつなぐための『モデリング』
国語教育 2022年11月号
一覧を見る